2017年11月30日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 灯油について 【11月の話題】 毎年、冬になると灯油の問い合わせが増加します。日本中毒情報センターには、灯油について2016年には124件の問い合わせがありました。灯油ポンプの先をなめるなどの子どもの事故が多いですが、大人では飲料容器 […]
2017年11月16日 / 最終更新日 : 2019年8月4日 admin 中毒に関する話題 加熱式たばこの誤飲に注意 2017年11月16日 国民生活センターより、乳幼児による加熱式たばこの誤飲に関する情報が公表されました。 「乳幼児による加熱式たばこの誤飲に注意」(国民生活センターホームページ) 日本中毒情報センターには […]
2017年9月29日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 きのこについて 【9月の話題】 ① 報道記事によると、9月10日に山梨県で山で採ったツキヨタケを3名が食べて嘔吐などが出現した事故が発生しました。 日本中毒情報センターでは、例年夏から秋にかけて、きのこの問い合わせ件数が増加する傾向があ […]
2017年8月31日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 魚刺傷・腔腸動物(クラゲなど)刺傷について 【8月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは、魚やクラゲなどの水生動物に刺されたりする事故について、2016年は19件の問い合わせを受けています。 オコゼやエイなど有毒なトゲを持つ魚に刺された場合は、直後に痛みが出現し、 […]
2017年7月31日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 加熱式たばこについて 【7月の話題】 ① 加熱式たばこは、たばこの葉や液体の入ったカートリッジを専用の加熱用器具にセットし、電気的に加熱して発生した蒸気を吸引して使用します。国内では、たばこの葉を用いたポッド型や紙巻たばこ型のカートリッジ製品 […]
2017年6月26日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 admin 中毒に関する話題 保冷剤について 【6月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは保冷剤について、2016年は970件の問い合わせがありました。暑くなると問い合わせが増える傾向にあり、子どもの誤飲が大半を占めます。保冷剤には、身体の冷却などに対して使用するカ […]
2017年5月31日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 ワンプッシュ式殺虫剤(バリア用エアゾール)について 【5月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは、ワンプッシュ式殺虫剤(バリア用エアゾール)について2016年には162件の問い合わせがありました。特に6~8月にかけて事故が発生しています。噴射された薬剤が顔にかかったり、眼 […]
2017年4月28日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 有毒植物による食中毒について 【4月の話題】 ① 春から初夏にかけて、食用の山菜や野草と間違えて有毒植物を採取して食べる事故が毎年発生しています。 ・バイケイソウの葉をウルイと間違えて食べた・イヌサフランの葉をギョウジャニンニクと間違えて食べた この […]
2017年3月31日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 スイセンについて 【3月の話題】 ① 日本中毒情報センターでは、スイセンについて毎年20件前後の問い合わせを受けており、2016年は31件の問い合わせがありました。特に3~5月にかけて事故が発生しています。スイセンの葉はニラやネギに似てお […]
2017年2月16日 / 最終更新日 : 2019年3月30日 admin 中毒に関する話題 一酸化炭素について 【2月の話題】 ① 新聞報道によると、2月11日に京都府で男性が自宅に止めていた車内で一酸化炭素中毒により死亡したという事例がありました。車の周囲には雪が積もってマフラーがふさがれた状態となっており、車内に排気ガスが充満 […]